
前著「静かなる闘志」に続く、館長監修による本が発刊されました。現在、世界33ヶ国において、6000人余の道場生が円心空手を学んでいます。 ワールドサバキチャレンジを頂点にサバキチャレンジJAPAN・サバキチャレンジ九州と大会が開催されていますが、空手を広める為、 単身でアメリカに館長が渡らなかったら存在していません。円心会館の創設から林師範の福岡支部の開設まで触れられており、 非常に読みやすい内容となっております。また福岡支部の本田先生、内梨くん、船津くんも本の中で取上げられています。
お問い合わせ(10:00~21:00)
092-541-3332
国際空手道 円心会館 福岡本部事務局
緊急事態宣言の発令に伴い高宮中学校武道場の1/14~2/7まで利用中止要請がありました。
高宮道場の稽古については、大楠のスタジオ(フラダンススタジオ)と本部道場を併用して下記の通り行います。
尚、本部道場の稽古につきましては、今までとおり時間変更なく感染対策とりながら行いますので、宜しくお願いいたします。
臨時のお休み
2021/01/08~1/9の本部道場の稽古は寒波による雪並びに道路凍結の恐れがある為、行きき帰りの安全を考慮して稽古をお休みといたします。
ご理解の程、宜しくお願いいたします。
本部道場
2020/12/20(日)一般部のみお休み(審査会のため)
2020/12/25(金)稽古お休み
2020/12/26(土)稽古納め 少年部稽古終了後大掃除
2021/01/08(金)稽古始め
高宮道場
2020/12/24(木)稽古納め
2021/01/07(木)稽古始め
緊急のご連絡等を発信いたします。LINEをお持ちの方はご登録をお願いいたします。
本部・高宮道場所属
https://line.me/R/ti/p/%40431yomue
久留米・田主丸道場所属
https://lin.ee/w6wJ9My
日 時:2020/11/29(日)アクシオン福岡で少年部審査会を実施いたしました。次回は来年の夏を予定いたしております。
日 時:2020/12/20(日)12:00~
場 所:本部道場
本部道場所属の会員さまへ
高宮道場所属の会員さまへ
久留米道場所属の会員さまへ
田主丸道場所属の会員さまへ
福岡県の緊急事態宣言は解除されましたので6/1より稽古を再開いたします。
再開に伴いに稽古のガイドラインを下記のとおり定めました。参加される会員さまは、ガイドラインを
確認され稽古にご参加ください。
稽古再開に伴うガイドライン.pdf へのリンク
毎月20日までに、お申込みをされると翌月からスポーツ保険に加入されます。21日以降のお申込みは翌々月の加入となりますのでご了承ください。
基本の名称少年部審査時に口頭でチェックする基本動作の名称です。
読みにくい名称
三戦:さんちん、中足:ちゅうそく、背足:はいそく、足刀:そくとう、蹴上げ:けあげ
基本 (1).pdf へのリンク
入門誓約書のダウンロードはこちら 入門誓約書.pdf へのリンク
お問い合わせ先 国際空手道 円心会館 福岡本部事務局 TEL 090-3074-2107(10:00~21:00)
e-mail : enshin@terra.dti.ne.jp
入会金 | 一律 (年会費 不要) | 10,000円(税込) | 稽古できる道場 |
月 謝 | 一般男性 | 7,000円(税込) | 福岡支部全道場 (和白道場を除く) |
一般女性 | 4,400円(税込) | ||
高校生・大学 | 5,000円(税込) | ||
幼児~中学生まで(本部道場所属) | 4,400円(税込) | ||
幼児~中学生まで(分道場所属) | 3,300円(税込) | 本部・和白道場を除く 福岡支部全道場 |
初年度 | 円心会館 福岡支部 少年部 (キャンペーン適用時) |
52,800円(税込) | 本部道場所属 |
39,600円(税込) | 分道場所属 | ||
福岡市内の他流派道場 少年部※ | 70,200~109,720円(税込) | ||
2年目以降 | 円心会館 福岡支部 少年部 | 52,800円(税込) | 本部道場所属 |
39,600円(税込) | 分道場所属 | ||
福岡市内の他流派道場 少年部 | 64,800~82,800円(税込) |
※初年度は入会金(無料)・道着代(無料等)・年会費等を考慮して計算しています。(当道場の調べによる)
サポーター類・スポーツ保険・昇級審査料等の費用は含みません。
・幼児は年中さんから参加できます。
・年会費や父兄の当番がありません。
・福岡市内を中心に県内8ヶ所(山王,高宮中学,アクシオン福岡,和白,志免東中学,西高宮公民館,久留米,田主丸)の最寄の道場に自由に通えます。
※常設道場の山王,和白は所属道場によっては稽古に参加できませんのでご確認下さい。
・世界33カ国、国内11支部を展開している世界規模の空手団体です。
岩手支部(東北本部)・ 秋田支部・宮城仙台支部
・東京支部・静岡支部(中部本部)
・滋賀支部(近畿本部)・兵庫支部(関西本部)・京都北支部
・愛媛支部(四国本部)・佐賀支部
・突き蹴りだけでなく、掴みと投げを使用して相手に怪我をさせずに制圧可能な空手です。
・ヘッドギア、サポーター類を着用しお子さんの安全を配慮して組手を行います。
・空手の稽古やレクレーションを通じて学校、年齢の違う子供達と交流することにより社会性が身につきます。
・1995年の道場開設以来、20年以上に渡り空手を通じて青少年の育成に努めております。
・福岡支部が1999年より主催している空手道大会「サバキチャレンジ九州」は福岡県・福岡市の後援を受けております。
・福岡支部は「公益社団法人全日本フルコンタクト空手道連盟」(空手界では公益法人は3つのみ)の正会員です。
・少年部で入会されると高校生以上になっても月謝は少年部のまま据え置きとなります。
体力がなければ強くなれない。年を取ると若い子達とは闘えない。フルコンタクト空手に限界を感じた方へ。 円心空手は、「サバキ」という自分よりも体力の勝る相手と戦う為の術があります。 二宮館長がアメリカで体格の勝る相手との組手・道場破りとの闘いの中で、 より合理的に相手を制する為に洗練された「サバキ」が円心空手の技術の核となります。 今までのフルコンタクト空手に疑問や限界を感じた方の答えが、円心空手にあります。このページをご参照下さい!
世界王者の林華鈴選手による準備体操から基本までの稽古動画です。
準備体操
突きの基本
蹴りの基本
現在発生している新型コロナウイルス感染症が拡大し、福岡市内におきましても感染事例が確認されました。
大会実行委員会で協議を重ねておりましたが、この事態を受け、皆様の安全を考慮致しました結果、
第22回サバキチャレンジ九州大会の開催中止を決定いたしましたので、お知らせいたします。
選手、保護者、関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、中止することにいたしました。
開催を楽しみにしてくださった皆様には、急なご案内となりご迷惑をおかけしますが、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
なお、今後の対応及び、事前にお納め頂いております参加費の払い戻しに関しましては、改めてご案内させて頂きます。
二宮館長は日頃、米国デンバーの国際総本部で内弟子のファイターと一緒に汗を流し、指導をなさっていらしゃいます。一武人として己の修練に留まることなく、次世代へと円心空手を継承発展させる為、
米国のみに留まることなくを世界各地へと年間を通じ、二宮館長は単身で各国で開催される大会に臨席、 また直伝稽古の指導にあたっておられます。
円心会館は国際空手道の名称の通り33カ国に支部を展開いたしておりますが、円心空手を求める人々の声に応え今現在も新規で各国に支部が開設をされています。
我々日本国内の道場生が、あまり知りえなかった各国の道場で指導される二宮館長の姿を随時、紹介してまいります。
2019サバキチャレンジ全日本大会
全日本大会で披露された二宮館長の演武です。寝技や関節技を組み合わせたサバキのテクニックです。
林総師範は、国内全支部の統括責任者として国内の地区大会や米国で開催されます世界大会へも臨席されています。また館長と同行し海外でのセミナーで指導されたりと 幅広く活動さている林総師範の姿をご紹介いたします。
2019サバキチャレンジ世界大会2019年4月14日にアメリカデンバーで開催された世界大会に日本選手団を引率されきました。
今回、福岡支部より林伊吹・徳永大翔の2名が出場し、林選手は一般女子無差別でサバキスピリット賞、徳永選手はティーンエイジの部で準優勝を納めました。
写真でも判るように林伊吹選手は、日本の一般男性よりも体格が大きな相手に数回ハイキックを入れるなど会場を大きく沸かせました。
両選手とも優勝を逃しましたが、内容的には両選手が勝っていてもおかしくない僅差のものでした。今後の更なる精進を期待しています。
平成27年9月14日付をもって愛知支部長 榊原正芳氏を国際空手道円心会館から除名処分とし、支部長職を解任した事をご報告いたします。
今後、当会館とは一切関係がない事をここに報告いたします。
前著「静かなる闘志」に続く、館長監修による本が発刊されました。現在、世界33ヶ国において、6000人余の道場生が円心空手を学んでいます。 ワールドサバキチャレンジを頂点にサバキチャレンジJAPAN・サバキチャレンジ九州と大会が開催されていますが、空手を広める為、 単身でアメリカに館長が渡らなかったら存在していません。円心会館の創設から林師範の福岡支部の開設まで触れられており、 非常に読みやすい内容となっております。また福岡支部の本田先生、内梨くん、船津くんも本の中で取上げられています。
ついに、「ENSHINMETHOD」の
日本語訳が発売されました。DVDが添付されており最新のテクニックも紹介されています。
基本の突き・
基本の受け・
基本の蹴り・
円心メソッド・
位置と間合い・
投げと足払い・
円心ストラテジー・
防御のストラテジー 上級編・
さらなる進化へ向けて・
サンドバッグを用いた稽古・
型・
コンディショニング・
試し割り・護身
基本から護身まで円心空手の技術が詰め込まれた1冊です。